1位は「ハム」「ひまわり」!ハムスターの名前ランキングトップ10
2017/10/01
ハムスターを飼ってまず悩むのが名前。
ハムスターの名前って、よく考えてみると猫や犬のように定番の名前ってあまりないんですよね。
今回は、ハムスターに名付けられている人気な名前は何なのか、ランキング形式でご紹介します。
スポンサーリンク
ハムスターの名付け・名前ランキング
1位 ハム(ハムスターの名前の定番。とっとこハム太郎の影響が大きい)
2位 ひまわり(ハムスターの好物、ひまわりの種から)
3位 キンちゃん(キンクマハムスターのキンからとった場合と、ゴールデンハムスターのゴールデンからとった名前)
4位 ちび(小さいハムスターならではの名前。漫画「ハムスターの研究レポート」からも人気の理由に)
5位 まる(ハムスターのまるまるとした様子からランクイン)
6位 クマ(キンクマハムスターに多い名前)
7位 太郎(オスに圧倒的な人気。とっとこハム太郎の影響が大きい)
8位 ベルちゃん(キャンベルハムスターから)
9位 ゆきちゃん(白い毛並みのハムスターに人気)
10位 クロ(黒い毛並みのハムスターに人気)
当サイトでハムスターにつけている名前アンケートととった結果、このようなランキング結果になりました。
やはり人気な名前は、ハムスターの「ハム」からとった、ハムスターらしい名前になりました。
うちで飼っている、ゴールデンハムスターのゆきちゃんもランクインしていました。
ハムスターの名前に定番がない理由
ハムスターの名前は、犬や猫と違って誰でも知っている定番の名前というものがほとんどありません。
しいて言えば、ランキングでも1位になった、ハム、はむ太郎くらいでしょうか。
ハムスターは犬、猫に続くペットとして第3位の飼育数を誇っていると言われています。
ペットとしての人気を確立しているものの、犬や猫と比べて、まだハムスターをメインで扱った作品が少ないのが、定番の名前が確率しない原因となっているようです。
猫なら、サザエさんのタマ、魔女の宅急便のジジなど、誰もが知っている有名作品があります。
このような誰でも知っているような有名なハムスター作品が増えれば、今後ハムスターの定番の名前が出てくるはずです。
ハムスターの女の子にぴったりな名前
女の子なら名前はかわいくて、いつまでも愛らしい雰囲気の名前がいいですよね。
とくにハムスターは小さくて丸いので、その愛らしい体系にあった、ふわふわした名前が人気が高いようです。
体系を意識した女の子の名前
まる子
ふわり
もも
くるみ
まるちゅう
ポヨ
きなこ
かわいい名前
アン
みゃうみゃう
ハムちゃん
くるり
ぷーちゃん
コロロ
コロン
きゅーちゃん
ぼたん
ゆき
食べ物からとった名前
いちご
みるく
めろん
たまご
マカロン
あずき
みかん
うり
うめ
レモン
キャラメル
きいちご
すもも
しらたま
スポンサーリンク
ハムスターのオスの名前
男の子らしいかっこいい名前
ハム太郎
ネオ
ポニー
ラッキー
ナイト
ライト
しろ
体系からとった名前
コロコロ
ゴロ太
ぽちゃ
マルマル
ボール
けいと
まるも
食べ物からとった名前
ナルト
シュガー
しるこ
おもち
チーズ
ドーナツ
ハムスターは自分の名前を覚える?
ハムスターの頭の良さはどのくらいなのかというと、例えば映画のワンシーン。
映画のなかで、出口がわからなくなったとき、「ねずみを追いかけて脱出しろ!」という場面があります。
これは、ねずみは見えない部分の空間認識能力が高く、また長期記憶力にも優れた動物で、人より正しい脱出口を見つけることができます。
この点だけでいえば、ねずみは人間よりも能力が高い部分があると言えます。
また、ねずみは世界中の動物の知能ランキングでも、12位にランクインしています。
13位がハヤブサで11位がフクロウ、10位が猫なので、思っているよりもだいぶ頭が良いことがうかがえます。
そして飼い主として気になるのが、ハムスターは自分の名前を覚えることができるのかということ。
これは結論からいうと、「ハムスターは名前を覚えることはできるけれど、名前が何なのかを理解することはできない」ということです。
ご飯をもらえるとき、お散歩するときなど、飼い主はいつも名前で呼びかけます。
ハムスターは耳がいいので、その発音をしっかり聞き取り、自分に向ってよく発せられる、よく聞く音だと認識しています。
犬や猫は、人間の赤ちゃん3才程度の知能があるとされていて、自分の名前を覚えることは簡単にできるとされています。
しかし、ハムスターの知能は、人間の赤ちゃんで例えるなら、1才程度だとされてます。
名前の音はよく聞き取れても、それはただの合図であり、「エサをくれる音」「お散歩をさせてくれる音」と認識している可能性が高いということです。
飼い主としてはちょっとがっかりな話ですが、それでも名前を呼びかけることは素晴らしい効果があります。
動物や植物の実験で、人から話しかけられる動物は、話しかけられなかった場合よりも寿命が格段と延びるというデータがあります。
ハムスターの名前を読んであげることで、ハムスターは「これから何か楽しいことが起きるのかな?」と気持ちを刺激させられて、幸せな気分を感じ取ってくれることでしょう。
そんな一生ものの名前ですから、ハムスターの幸せを願った名前にしてあげたいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ハムスターの雪見大福ことパールホワイトの性格や習性、飼い方まで
真っ白でまん丸、フワフワ。コロッとしていて…美味しそうに見えてしまうかもしれませ …
-
-
しぐさで分かるハムスターの気持ちを読み取る!まとめ
ハムスターの気持ちってわかりますか? 買い慣れてくるとハムスターの気持ちがわかっ …
-
-
ハムスターが怒るときの原因と怒っているときにだけ見せるしぐさ
ハムスターも機嫌が悪くなって怒るときもあるようです。 飼い主さんだったら、そのよ …
-
-
ハムスターとモルモットの違い。飼いやすさや同居できる?
ハムスターとモルモットは違う生き物ですが、飼ったことがないとどのような違いがある …
-
-
健康なハムスターを貰おう。質の高いハムスターブリーダーの見分け方
ハムスターをお家に迎えるにあたって、まずはハムスターの性格や特徴などを調べて知識 …
-
-
ハムスターが外に別荘を作っちゃった!その気持ちと対処法
普段過ごす自宅以外にゆったりと日頃のストレスを晴らすための場所があったら…そう、 …
-
-
ペットとして飼いやすい、ハムスター初心者におすすめなハムスターの種類ランキング
古くからペットとして親しまれてきたハムスター達。 ペットとしてのその歴史は古く、 …
-
-
ハムスターの中でも人気の高いブルーサファイアの性格や特長
宝石のような美しさ。ブルーサファイヤハムスター 世界中の人々に愛されているハムス …
-
-
ペットショップで要観察!健康で良い子なハムスターの選び方
ペットショップでどのハムスターがいいのかな?って悩んだことって誰でもありますよね …
-
-
ハムスターが回し車を回し続けるのはなぜ?野生の本能とは
ハムスターといえば、思い出される姿はいつでも回し車をくるくる回しているイメージ。 …