ハムスターの行動の意味。なんでこんな動きをするんだろう?
2018/05/29
ハムスターを観察しているととても愛らしい行動に癒されます。
それにしてもどうしてこういった行動をするのだろうと考えさせられることもあります。
ハムスターの行動にはどういった意味があるのでしょうか。
今回は、ハムスターの行動の意味についてをご紹介します。
スポンサーリンク
ハムスターの行動の意味は?
ハムスターの行動の中で一番印象に残るのが回し車です。
ハムスターを飼う上でケージの中に用意するのは回し車は必須となっているのです。
夜な夜な回し車の中に入って駆け回る音を聞いているという飼い主さんは多いことでしょう。
それにしても、黙々と走り続けるハムスターはどういった気持ちになっているのでしょうか。
実は野生のハムスターというのは、一日に何キロも走る動物なのです。
これは意外かもしれませんが、寝るか走るかというのがハムスターの行動パターンですね。
野生の世界で暮らすハムスターには、敵がたくさんいます。
寝ている以外で立ち止まっていてはすぐに敵につかまって食べられてしまうのです。
ですから、生きるためには走り続けなければいけません。
こうなると、わかると思うのですが、ハムスターにとって走るのは本能と言ってもいいでしょう。
はっきりと言えるのですが、遺伝子にもしっかりと組み込まれているのです。
これは、家にいるハムスターも同様です。
走る遺伝子がしっかりと組み込まれているので、回し車は必須ということになるのです。
生まれて誰にも教えられないのに、回し車を与えただけで、走り出すのは本能以外の何物でもありません。
ですから、回し車で走っているハムスターの気持ちというのは推し量ることはできません。
何しろ本能ですからね。
ハムスターは鳴いている?
ハムスターは鳴いています。
飼い主でしたらハムスターの鳴き声を聞いたことのある人は多いでしょう。
というか、実際にハムスターはよく鳴いているそうです。
鳴き方によって様々な気持ちがわかるそうですよ。
短く「キュッ」と鳴く場合は、甘えてるときや遊んでほしいと催促しているときが多いということです。
また、お腹が空いたときも同じように鳴くということです。
そのときに餌箱を見てみると空になっていることが多いですから、これはわかりやすい鳴き声ですね。
ハムスターが慣れてくると一番よく聞くようになる鳴き声ということになります。
この鳴き声を聞くようになったら環境に慣れてきて、さらには飼い主にもしっかりと打ち解けていると考えていいでしょう。
スポンサーリンク
低い声で鳴く
低い声で「キュキュキュ」と鳴くときがあります。
これはかなり機嫌が悪い時の鳴き声のようです。
食事を邪魔されたり、他のハムスターと喧嘩しているときにこのよう鳴き声を発するようです。
また、イライラしているときも同様の鳴き声になるそうです。
いずれにしても不機嫌であるのは間違いありません。
他のハムスターと喧嘩が絶えないときは死に至るまで喧嘩をすることもあるそうです。
そういった場合は他のケージに隔離するなどして引き離すようにしましょう。
耳が寝ている立っている
ハムスターの耳を観察しているとその様子が違う時があります。
ハムスターの耳は気持ちが表れやすいとされています。
犬や猫とその点は似たようなところがありますね。
耳が立っているときは、周囲の物音をしっかりと聞いているときです。
これは明らかに警戒心を強めているときと考えていいでしょう。
まだまだ、生活環境に慣れていない、飼い始めて間もないころは常にこのような感じになります。
慣れていてもケージの周りがざわざわしていると警戒心が高まります。
そのときはできるだけ静かな環境にケージを置いてあげるようにしましょう。
反対にハムスターの耳が寝ているときは、安心している状態ですよ。
仰向けで寝ている??
ハムスターは普通に寝るときはうつ伏せというか伏せて寝ていることが多いです。
これはどの動物でもそうなのですが、すぐに行動できる態勢ですね。
それが、仰向けで寝ているということは、明らかに無防備な状態です。
それはもう、言わずもがなで、安心しきっている証拠ですね。
飼い主を信頼しきっていて、生活環境にもストレスがないことの証なのです。
ハムスターが仰向けで寝ることができる環境を是非ともキープしてあげましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
ハムスターをお風呂に入れてはいけない理由と汚れたときの代替え案
ハムスターにお風呂入れていいのか?お風呂の必要はあるのかというと、じつはないんで …
-
ペットショップで要観察!健康で良い子なハムスターの選び方
ペットショップでどのハムスターがいいのかな?って悩んだことって誰でもありますよね …
-
ハムスターがぺたんこして寝るのが可愛すぎる!無防備に寝る理由
いつも決まって右足を上にして足を組んでいたり、気が付くと椅子の上でもついあぐらを …
-
品種ごとにハムスターの性格はここまで違う!見分け方まとめ
皆さんはハムスターに対してどのような性格というイメージを持っているでしょうか? …
-
ハムスターの中でも人気の高いブルーサファイアの性格や特長
宝石のような美しさ。ブルーサファイヤハムスター 世界中の人々に愛されているハムス …
-
ハムスターに散歩は必要?本能的に外に出たがる7つの理由
ハムスターは小さいので、ケージの中で十分満足できる。 むしろ安易に外に出してしま …
-
ハムスターとモルモットの違い。飼いやすさや同居できる?
ハムスターとモルモットは違う生き物ですが、飼ったことがないとどのような違いがある …
-
ハムスターの顔を見れば体調がわかる。顔のしぐさについて
ハムスターを飼っていると分かることですが、ハムスター一匹一匹に本当に異なった表情 …
-
ハムスターが回し車を回し続けるのはなぜ?野生の本能とは
ハムスターといえば、思い出される姿はいつでも回し車をくるくる回しているイメージ。 …
-
ハムスターが外に別荘を作っちゃった!その気持ちと対処法
普段過ごす自宅以外にゆったりと日頃のストレスを晴らすための場所があったら…そう、 …